些細な日常の変化
2022/10/22 Sat 23:59:49 [edit]
朝6時起床、夜10時半過ぎ帰宅。
今日に限った話ではなく、日常茶飯事のサイクルです。
たとえ誕生日だったとしても、それは変わることありません。
もちろんもっと早く帰る日もあるのですが、月に2,3回は日を跨ぐこともあるぐらい多忙となっています。
本人は仕事人間のつもりが全くなくても、相対的には社畜に見えるのかもしれませんね。
せめて少しは贅沢しようとランチに「すしまんまん」に行ってきました。
三重県内に数店舗ある回転寿司屋さんです。
まぁ今のご時世、回転レーンは存在しませんけどね。
一皿300円から600円ぐらいなので、10皿も食べれば4000円ぐらい払うことになります。
普段の昼食代が150円前後と考えると、いかに奮発しているか分かると思います。
コロナが日常となったこともあり、外食は極力避けていることもあって、たまにはこんな日があってもいいのではないでしょうか。
晩御飯は豚バラ白菜のミルフィーユ鍋。

無性に食べたくなって先日スーパーに行って材料仕入れようと思ったら、こんなの売っているんですね。
元々作るのが簡単な料理とはいえ、これはお手軽で有り難い。
ポン酢の酸味で食べると美味しいんですよね
食後はブログ更新の時間。
当日一気に書き上げる体力が残っていればいいんですが、最近は毎日更新とはいきませんね。
無理のない範囲で取り組んだ方が長く続くと身をもって分かっているので、適度に頑張ります。
その後はちょこっとゲームしたり、漫画読んだり、動画を見たり。
大体深夜1時半頃に寝る生活です。
本当はもう少し寝たいところなんですけど、少しはリフレッシュしないとメンタルの方がやられてしまいます。
ただそのせいで休日は体力回復で時間を費やしてしまうので、それはそれで勿体ないんですけどね。
歳を重ねるというのは何だかんだ特別なことと感じます。
徐々に変化していく日常は、振り返ってみると大きな変化となるのでしょうね。
この記事を将来読んだ時に、こんなこともあったなーと思う日はきっと来るのでしょう。
今日に限った話ではなく、日常茶飯事のサイクルです。
たとえ誕生日だったとしても、それは変わることありません。
もちろんもっと早く帰る日もあるのですが、月に2,3回は日を跨ぐこともあるぐらい多忙となっています。
本人は仕事人間のつもりが全くなくても、相対的には社畜に見えるのかもしれませんね。
せめて少しは贅沢しようとランチに「すしまんまん」に行ってきました。
三重県内に数店舗ある回転寿司屋さんです。
まぁ今のご時世、回転レーンは存在しませんけどね。
一皿300円から600円ぐらいなので、10皿も食べれば4000円ぐらい払うことになります。
普段の昼食代が150円前後と考えると、いかに奮発しているか分かると思います。
コロナが日常となったこともあり、外食は極力避けていることもあって、たまにはこんな日があってもいいのではないでしょうか。
晩御飯は豚バラ白菜のミルフィーユ鍋。

無性に食べたくなって先日スーパーに行って材料仕入れようと思ったら、こんなの売っているんですね。
元々作るのが簡単な料理とはいえ、これはお手軽で有り難い。
ポン酢の酸味で食べると美味しいんですよね
食後はブログ更新の時間。
当日一気に書き上げる体力が残っていればいいんですが、最近は毎日更新とはいきませんね。
無理のない範囲で取り組んだ方が長く続くと身をもって分かっているので、適度に頑張ります。
その後はちょこっとゲームしたり、漫画読んだり、動画を見たり。
大体深夜1時半頃に寝る生活です。
本当はもう少し寝たいところなんですけど、少しはリフレッシュしないとメンタルの方がやられてしまいます。
ただそのせいで休日は体力回復で時間を費やしてしまうので、それはそれで勿体ないんですけどね。
歳を重ねるというのは何だかんだ特別なことと感じます。
徐々に変化していく日常は、振り返ってみると大きな変化となるのでしょうね。
この記事を将来読んだ時に、こんなこともあったなーと思う日はきっと来るのでしょう。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日大人になっても面倒臭いものは面倒臭いまま
2021/10/22 Fri 23:37:45 [edit]
本日は誕生日なのでした。
ハッピーバースデートゥーミー。
さて。
いつも誕生日には現在の自分の思想や状況を書き残そうとしているのですが、今年は特に思い当たるものがないです。
あまり考え方は変わっていませんし、行動指針も去年書いたまま。
ブログ更新の頻度が上がっているように結果は変わっていても中身までは変わっていません。
健康には気を遣うようにしていますけど、ストレスが溜まると食に走りやすくなる傾向があるので困りものです。
どうしても仕事で鬱憤が溜まるのは避けて通れませんからね。
生まれて初めての人間ドックが控えているので、悪い結果が出ないかちょっと心配です。
バリウム飲みたくないなぁ。
億劫なことというと事務処理系もそうですね。
自動車保険の更新時期ということで見直ししました。
「人の振り見て我が振り直せ」とはよくいったもので、昨今報道される痛ましい事故の数々から改めて車の運転に細心の注意を払っています。
しかし、どれだけ気を付けていてもトラブルに巻き込まれることはあるので、保険内容を確認することは大事なことですね。
年末調整の時期も近付いてきました。
今年度に限ってはおそらく確定申告が必要となる立場なので、これまた面倒臭いことこの上ない。
一応調べてはいるのですが、手間がかかりすぎるので税理士にお願いしようかと考え中。
費用は発生しても、労力軽減になるのであれば悪くないかな、と。
衆議院選挙も月末に控えていますね。
いつも大体日曜日は出勤なので、通勤途中投票しに行っているのですが、今回は期日前投票も検討しています。
新型コロナウィルス対策されているとはいえ、わざわざ人が集まる場所に行きたくないですからね。
いずれの事柄もやらないといけないこととはいえ、面倒なのには変わりません。
子供の時はきっと大人になったら当たり前のようにスムーズに手続き関連を行なえるようになるんだろうなーと思っていましたが、全くそんなことはないですね。
今の時代だからこそネットで調べれば簡単に出てきますけど、昔はどうやって学んでいたんだろうか。
楽しいこともないとなと思い、自分への誕生日プレゼントみたいな形でゲームを買いました。
PS Storeにてゲームアーカイブスのタイトルを合計30本大人買い。
一度は閉鎖しかけたサービスですからいつまで継続するか怪しく、今月下旬にはクレジットカードの取り扱いも終了も決まっているので、買えるうちに買っておこうかなと。
まぁこれだけ買っても2万円にも届きませんから、そこまでとんでもない出費ではありません。
問題はプレイする時間があるかどうかですが、気長に遊んでみようかなと思います。
ハッピーバースデートゥーミー。
さて。
いつも誕生日には現在の自分の思想や状況を書き残そうとしているのですが、今年は特に思い当たるものがないです。
あまり考え方は変わっていませんし、行動指針も去年書いたまま。
ブログ更新の頻度が上がっているように結果は変わっていても中身までは変わっていません。
健康には気を遣うようにしていますけど、ストレスが溜まると食に走りやすくなる傾向があるので困りものです。
どうしても仕事で鬱憤が溜まるのは避けて通れませんからね。
生まれて初めての人間ドックが控えているので、悪い結果が出ないかちょっと心配です。
バリウム飲みたくないなぁ。
億劫なことというと事務処理系もそうですね。
自動車保険の更新時期ということで見直ししました。
「人の振り見て我が振り直せ」とはよくいったもので、昨今報道される痛ましい事故の数々から改めて車の運転に細心の注意を払っています。
しかし、どれだけ気を付けていてもトラブルに巻き込まれることはあるので、保険内容を確認することは大事なことですね。
年末調整の時期も近付いてきました。
今年度に限ってはおそらく確定申告が必要となる立場なので、これまた面倒臭いことこの上ない。
一応調べてはいるのですが、手間がかかりすぎるので税理士にお願いしようかと考え中。
費用は発生しても、労力軽減になるのであれば悪くないかな、と。
衆議院選挙も月末に控えていますね。
いつも大体日曜日は出勤なので、通勤途中投票しに行っているのですが、今回は期日前投票も検討しています。
新型コロナウィルス対策されているとはいえ、わざわざ人が集まる場所に行きたくないですからね。
いずれの事柄もやらないといけないこととはいえ、面倒なのには変わりません。
子供の時はきっと大人になったら当たり前のようにスムーズに手続き関連を行なえるようになるんだろうなーと思っていましたが、全くそんなことはないですね。
今の時代だからこそネットで調べれば簡単に出てきますけど、昔はどうやって学んでいたんだろうか。
楽しいこともないとなと思い、自分への誕生日プレゼントみたいな形でゲームを買いました。
PS Storeにてゲームアーカイブスのタイトルを合計30本大人買い。
一度は閉鎖しかけたサービスですからいつまで継続するか怪しく、今月下旬にはクレジットカードの取り扱いも終了も決まっているので、買えるうちに買っておこうかなと。
まぁこれだけ買っても2万円にも届きませんから、そこまでとんでもない出費ではありません。
問題はプレイする時間があるかどうかですが、気長に遊んでみようかなと思います。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日生きる意味
2020/10/22 Thu 23:28:34 [edit]
センセーショナルな見出しを付けていますが、暗い話ではありません。
今年もまた年を重ねましたので、最近の考えを書き残しておこうと思っただけです。
これまでにもブログ内で考え方の移り変わりを綴ってきました。
長期間放置を経てブログ再開した際にその理由を挙げましたが、ブログというものは自分自身の変化が見られて面白いものです。
だからこそ「今」の自分がどんな思想を持っているのか、いつか振り返ってみるために残します。
ニヤリと笑ったり恥ずかしくて悶死しそうになったりするかもしれませんが、それは未来の自分に任せます。
さて、タイトルの「生きる意味」について。
まず言えることは、人類共通の意味なんて存在するわけがないってこと。
大局的な視点で意義を求めることはあっても、学問的な後付けであって個人には関係ありません。
誰しもいつかは終わりを迎えます。
それでは何のために人は生きているのか、己に問いかける人も多くいることでしょう。
身近な人やペットが亡くなったり、有名人の自殺のニュースで考えさせられたり、創作物の題材に真正面からぶつかったり、死について考えると必然的に意識すると思います。
ちょうど11年前にこんな記事を書いています。
この考え方が変わったわけではないですが、今はもう少し違う考えに重きを置いています。
個人的な暫定の答えが「少しでも多くの幸せを感じること」です。
空腹時に大好物を食べる。
お風呂上りに好きな飲み物で喉を潤す。
漫画やアニメでくだらないギャグに笑ったり、重厚な物語に感動したり。
仕事で達成感を得たり、休日に思う存分眠ったり。
応援している野球チームが勝つだけでテンション上がって、好きな棋士が勝つだけで喜べる。
懐かしい思い出の写真を見て感慨深くなったり、友達と話に夢中になったり。
楽しい、嬉しいといったプラスの感情を質・量ともに求めることが、今の自分にとっての生きる意味ですね。
まぁ、わざわざ宣言する必要もなく当たり前のことなんです。
ほんの些細なことでもいいと思うんですよ。
たとえどれだけ哀しいことがあっても、どれだけ疲れていても、生理的欲求を渇望するのが人間です。
感情と五感が備わっている以上、欲望をゼロにすることはできません。
全てを思うがままに実現することはできなくても、少しでも多くの幸せを掴むことはできるはずです。
そういう意味では、ジャンルを問わずオタクはこれ以上ない幸せな人種だと思いますね。
夢中になれることがあるというのは羨ましいことです。
周りを見失うほど熱中することは危険ですが、それこそ生きている実感を強く感じる瞬間ですから。
唯一の例外であり大前提となるのが健康であることですね。
これからも楽しく生きるために、無茶をせず身体のメンテナンスをしっかりしていきたいと思います。
今年もまた年を重ねましたので、最近の考えを書き残しておこうと思っただけです。
これまでにもブログ内で考え方の移り変わりを綴ってきました。
長期間放置を経てブログ再開した際にその理由を挙げましたが、ブログというものは自分自身の変化が見られて面白いものです。
だからこそ「今」の自分がどんな思想を持っているのか、いつか振り返ってみるために残します。
ニヤリと笑ったり恥ずかしくて悶死しそうになったりするかもしれませんが、それは未来の自分に任せます。
さて、タイトルの「生きる意味」について。
まず言えることは、人類共通の意味なんて存在するわけがないってこと。
大局的な視点で意義を求めることはあっても、学問的な後付けであって個人には関係ありません。
誰しもいつかは終わりを迎えます。
それでは何のために人は生きているのか、己に問いかける人も多くいることでしょう。
身近な人やペットが亡くなったり、有名人の自殺のニュースで考えさせられたり、創作物の題材に真正面からぶつかったり、死について考えると必然的に意識すると思います。
ちょうど11年前にこんな記事を書いています。
この考え方が変わったわけではないですが、今はもう少し違う考えに重きを置いています。
個人的な暫定の答えが「少しでも多くの幸せを感じること」です。
空腹時に大好物を食べる。
お風呂上りに好きな飲み物で喉を潤す。
漫画やアニメでくだらないギャグに笑ったり、重厚な物語に感動したり。
仕事で達成感を得たり、休日に思う存分眠ったり。
応援している野球チームが勝つだけでテンション上がって、好きな棋士が勝つだけで喜べる。
懐かしい思い出の写真を見て感慨深くなったり、友達と話に夢中になったり。
楽しい、嬉しいといったプラスの感情を質・量ともに求めることが、今の自分にとっての生きる意味ですね。
まぁ、わざわざ宣言する必要もなく当たり前のことなんです。
ほんの些細なことでもいいと思うんですよ。
たとえどれだけ哀しいことがあっても、どれだけ疲れていても、生理的欲求を渇望するのが人間です。
感情と五感が備わっている以上、欲望をゼロにすることはできません。
全てを思うがままに実現することはできなくても、少しでも多くの幸せを掴むことはできるはずです。
そういう意味では、ジャンルを問わずオタクはこれ以上ない幸せな人種だと思いますね。
夢中になれることがあるというのは羨ましいことです。
周りを見失うほど熱中することは危険ですが、それこそ生きている実感を強く感じる瞬間ですから。
唯一の例外であり大前提となるのが健康であることですね。
これからも楽しく生きるために、無茶をせず身体のメンテナンスをしっかりしていきたいと思います。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日ただのキッカケだとしても
2016/10/22 Sat 23:35:30 [edit]
お久しぶりです。
過去最長となる放置をしていました。
ブログ更新していなかった理由は様々あるのですが、余裕がなかったというのが正直なところです。
「継続は力なり」という言葉は、逆に捉えると一度楽をしてしまうと中々戻れないという意味でもありますね。
なるほど、道理でニートがいなくならないわけです。
コメント貰っていることに気付くのが遅れました。
いつの間にかに承認待ちになっていたんですね。
どうやら最新記事から1ヶ月以上放置していると、コメントは承認待ち設定に切り替わるそうで……。
見てくださっているか分かりませんが、近いうちに返信させていただきます。
書きたいなーと思う内容は色々と溜まっているのですが、ブログ更新にはエネルギーが要りますね。
HP運営、mixi、ブログ、Twitterと流行りのコミュニケーションツールが簡略化されていくのも納得です。
今日久々に書こうと思ったのは、歳を一つ取ったからです。
それ以上でもそれ以下でもなく、ただの記録しての記事ですが、将来的にこの記事を見て思うことがあれば面白いなーと。
年月の変化というと、身体の劣化が最も大きな違いというのが何とも寂しいことです。
過去最長となる放置をしていました。
ブログ更新していなかった理由は様々あるのですが、余裕がなかったというのが正直なところです。
「継続は力なり」という言葉は、逆に捉えると一度楽をしてしまうと中々戻れないという意味でもありますね。
なるほど、道理でニートがいなくならないわけです。
コメント貰っていることに気付くのが遅れました。
いつの間にかに承認待ちになっていたんですね。
どうやら最新記事から1ヶ月以上放置していると、コメントは承認待ち設定に切り替わるそうで……。
見てくださっているか分かりませんが、近いうちに返信させていただきます。
書きたいなーと思う内容は色々と溜まっているのですが、ブログ更新にはエネルギーが要りますね。
HP運営、mixi、ブログ、Twitterと流行りのコミュニケーションツールが簡略化されていくのも納得です。
今日久々に書こうと思ったのは、歳を一つ取ったからです。
それ以上でもそれ以下でもなく、ただの記録しての記事ですが、将来的にこの記事を見て思うことがあれば面白いなーと。
年月の変化というと、身体の劣化が最も大きな違いというのが何とも寂しいことです。
テーマ: 雑記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日気付くにくい変化
ネットデビュー10周年
2013/10/22 Tue 00:10:22 [edit]
また一つ歳をとりました。
今年の誕生日はちょっと特別です。
ちょうど今から10年前の2003年10月22日。
その日は、生まれて初めてネット上に書き込みをした日だったりします。
PCを触るようになったのが2003年春で、それから半年間はひたすらロムってました。
ネット上で楽しげに雑談をする人達が凄く羨ましく、いつか自分もHPを持ちたいと思うようになっていました。
しかし、当時のインターネットなんてまだまだアングラの世界。
独特な雰囲気があり、その中に飛び込むのには相当な勇気が必要でした。
そのキッカケとして誕生日に書き込みをしようと思い付いたわけです。
書き込んだのは今でもお世話になっている八神さんのHP「八神家書斎」のBBSです。
実はログが残っているので、公開したいと思います。
うわぁ、恥ずかしい……!
メモオフ熱が高かった頃の書き込みですね。
何度も推敲した覚えがありますよ。
秋空翔というHNもこの時に初めて使用しました。
つまり秋空翔10歳です。
この書き込みに限らず、掲示板に書き込む時はメモ帳に保存してから書く癖がついているので、ほぼ全てのログを持っていたりします。
返信も保存しているので、他の人達の懐かしい書き込みも多数残っています。
たまに見直したりするとあまりの若々しさに思わず苦い笑みがこぼれますね。
あれから10年。
振り返ってみると早かったなとは思いますが、あまり成長していないような気がしますね。
自覚していないだけでおそらく変化はあったのだとは思いたいです。
良いことも悪いこともありました。
今度の10年間は何が待っているんだろう。
願わくば、振り返った時に充実していたなと思えるような人生を送りたいですね。
そうなれるよう心掛けながら頑張っていこうと思います。
今年の誕生日はちょっと特別です。
ちょうど今から10年前の2003年10月22日。
その日は、生まれて初めてネット上に書き込みをした日だったりします。
PCを触るようになったのが2003年春で、それから半年間はひたすらロムってました。
ネット上で楽しげに雑談をする人達が凄く羨ましく、いつか自分もHPを持ちたいと思うようになっていました。
しかし、当時のインターネットなんてまだまだアングラの世界。
独特な雰囲気があり、その中に飛び込むのには相当な勇気が必要でした。
そのキッカケとして誕生日に書き込みをしようと思い付いたわけです。
書き込んだのは今でもお世話になっている八神さんのHP「八神家書斎」のBBSです。
実はログが残っているので、公開したいと思います。
854.はじめまして 名前:秋空翔 日付:10月22日(水) 5時12分 はじめまして、秋空翔(あきぞらかける)といいます。 ロムはしていましたが、これからはちょくちょく書き込むつもりなのでよろしくお願いします。 今更ながら、メモオフデュエットをしています。 発売日に買いながら、かおる、小夜美、彩花、巴の4人しかクリアしていませんでした。 メモオフは三作ともプレイ済みですから、急いでする必要はなかったもんで。 好きなキャラクターはかおるです。次点は巴ですね。 人気投票のために、メモオフのSSを読み返していて、やっと半分ぐらい読みました。 ゆっくり読んでると、投票終了しそうですね……。 |
うわぁ、恥ずかしい……!
メモオフ熱が高かった頃の書き込みですね。
何度も推敲した覚えがありますよ。
秋空翔というHNもこの時に初めて使用しました。
つまり秋空翔10歳です。
この書き込みに限らず、掲示板に書き込む時はメモ帳に保存してから書く癖がついているので、ほぼ全てのログを持っていたりします。
返信も保存しているので、他の人達の懐かしい書き込みも多数残っています。
たまに見直したりするとあまりの若々しさに思わず苦い笑みがこぼれますね。
あれから10年。
振り返ってみると早かったなとは思いますが、あまり成長していないような気がしますね。
自覚していないだけでおそらく変化はあったのだとは思いたいです。
良いことも悪いこともありました。
今度の10年間は何が待っているんだろう。
願わくば、振り返った時に充実していたなと思えるような人生を送りたいですね。
そうなれるよう心掛けながら頑張っていこうと思います。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日いつまで特別な日と思うことができるのだろう
2012/10/22 Mon 23:44:49 [edit]
雑記。
それ以上でもそれ以下でもない、ただの垂れ流しです。
先日、扇風機を片付けて、羽毛布団を用意しました。
残暑が続いていたので、10月下旬となって、ようやく季節の変わり目を感じているところです。
昼夜の気温差が激しいため、服装に悩みますね。
風邪を引きやすい季節ですが、健康に気を遣っていますか?
周りで体調を崩している人を見かけると、健康の有難みを実感します。
特別何かをやっているわけではないですが、無茶はしないようにしています。
食生活は乱れまくりですけどね。
体重は、もう3キロは落とした方がいいんだろうけど、ついつい食べてしまいます。
その分、運動をすれば良いんでしょうが、これまたサボり気味です。
ドラゴンズ残念ながら負けてしまいましたね。
終わった後に言うのは卑怯ですが、勝ち抜くには4連勝しかなかったかなと思っていました。
采配にツッコミを入れたい気持ちもありますけど、とりあえずは選手の皆さんお疲れ様でした。
免許の更新に行かないとなぁー。
運転免許センターなら1日で済ませられるけど、距離があるから面倒臭い。
警察署だと後日に交付されるから、2日かかる。
どっちのが楽なんだろう。
秋アニメの新番組は、少しずつ消化中。
まだ全てを1話観終わったわけではないですが、思っていたよりも面白いものが多いかな。
今のところ「となりの怪物くん」がお気に入り。
読書の秋ですから、本も積極的に読みたい。
先月に比べたらまだマシなのですが、それでもまだまだペースは上がっていきません。
積本を置くところに困ってきましたよ。
本だけではなくCDも置き場所がなくなってきた。
CDが売れなくなったと言われて久しい中で、毎月それなりの枚数を購入しています。
懐かしいアニソンを買い漁るのが一種の趣味となりつつありますね。
曲の存在自体を忘れていても、耳は覚えているんですから、自分でも驚きます。
ジャンプの新連載漫画「クロス・マネジ」が面白い……だけど打ち切り臭がヤバイ。
早い段階でラクロスのルール説明を入れた方がいいと思うんだけどなー。
自分は知っていますけど、少年誌の購読層には知名度なさすぎるでしょうし。
各キャリアの冬モデルが発表されましたけど、欲しい端末は特にないかなぁ。
スマホもそろそろ進化の上昇値がなだらかになってきた印象。
クアッドコアだとそんなにも変わるものなんだろうか。
読書感想よりもアニメ感想の方が多くなっていますが、コンセプトは変わっていません。
ただ、どうしてもアニメ感想の方が簡単に書けるので、更新率が高くなります。
そもそも毎日更新しようとしなければいいのかもしれませんがね。
勉強がいくら出来ても仕事が出来ない人っていますよね。
学歴社会なのは結構ですけど、面接はしっかりやって欲しいものです。
育てようと思えない人間を現場に放り込まれても余計に手間がかかるだけですから。
毎日仕事を帰ってきてからの流れがパターン化しています。
撮り溜めたアニメを観ながら飯を食って、ブログ更新して、風呂入って、ドラクエ10をプレイする。
同じことを繰り返しているとあっという間に日は経ってしまいますね。
というわけで、また一つ歳を取りました。
何も変化がないまま歳だけを重ねていると焦燥感に駆られる……なんてこともなくなってきた。
うーむ、色々と諦めているというのか、それとも惰性というべきなのか。
まぁ、だからといってアクティブな行動に出られる目処なんて全く立っていないんですけどね。
それでも一応落ち着いてきたのかなという思いは強くなってきました。
ドラクエ10をプレイしていると、若さを感じさせる発言をする人が結構いますからねぇ。
うん、我ながらオッサン臭いなw
それ以上でもそれ以下でもない、ただの垂れ流しです。
先日、扇風機を片付けて、羽毛布団を用意しました。
残暑が続いていたので、10月下旬となって、ようやく季節の変わり目を感じているところです。
昼夜の気温差が激しいため、服装に悩みますね。
風邪を引きやすい季節ですが、健康に気を遣っていますか?
周りで体調を崩している人を見かけると、健康の有難みを実感します。
特別何かをやっているわけではないですが、無茶はしないようにしています。
食生活は乱れまくりですけどね。
体重は、もう3キロは落とした方がいいんだろうけど、ついつい食べてしまいます。
その分、運動をすれば良いんでしょうが、これまたサボり気味です。
ドラゴンズ残念ながら負けてしまいましたね。
終わった後に言うのは卑怯ですが、勝ち抜くには4連勝しかなかったかなと思っていました。
采配にツッコミを入れたい気持ちもありますけど、とりあえずは選手の皆さんお疲れ様でした。
免許の更新に行かないとなぁー。
運転免許センターなら1日で済ませられるけど、距離があるから面倒臭い。
警察署だと後日に交付されるから、2日かかる。
どっちのが楽なんだろう。
秋アニメの新番組は、少しずつ消化中。
まだ全てを1話観終わったわけではないですが、思っていたよりも面白いものが多いかな。
今のところ「となりの怪物くん」がお気に入り。
読書の秋ですから、本も積極的に読みたい。
先月に比べたらまだマシなのですが、それでもまだまだペースは上がっていきません。
積本を置くところに困ってきましたよ。
本だけではなくCDも置き場所がなくなってきた。
CDが売れなくなったと言われて久しい中で、毎月それなりの枚数を購入しています。
懐かしいアニソンを買い漁るのが一種の趣味となりつつありますね。
曲の存在自体を忘れていても、耳は覚えているんですから、自分でも驚きます。
ジャンプの新連載漫画「クロス・マネジ」が面白い……だけど打ち切り臭がヤバイ。
早い段階でラクロスのルール説明を入れた方がいいと思うんだけどなー。
自分は知っていますけど、少年誌の購読層には知名度なさすぎるでしょうし。
各キャリアの冬モデルが発表されましたけど、欲しい端末は特にないかなぁ。
スマホもそろそろ進化の上昇値がなだらかになってきた印象。
クアッドコアだとそんなにも変わるものなんだろうか。
読書感想よりもアニメ感想の方が多くなっていますが、コンセプトは変わっていません。
ただ、どうしてもアニメ感想の方が簡単に書けるので、更新率が高くなります。
そもそも毎日更新しようとしなければいいのかもしれませんがね。
勉強がいくら出来ても仕事が出来ない人っていますよね。
学歴社会なのは結構ですけど、面接はしっかりやって欲しいものです。
育てようと思えない人間を現場に放り込まれても余計に手間がかかるだけですから。
毎日仕事を帰ってきてからの流れがパターン化しています。
撮り溜めたアニメを観ながら飯を食って、ブログ更新して、風呂入って、ドラクエ10をプレイする。
同じことを繰り返しているとあっという間に日は経ってしまいますね。
というわけで、また一つ歳を取りました。
何も変化がないまま歳だけを重ねていると焦燥感に駆られる……なんてこともなくなってきた。
うーむ、色々と諦めているというのか、それとも惰性というべきなのか。
まぁ、だからといってアクティブな行動に出られる目処なんて全く立っていないんですけどね。
それでも一応落ち着いてきたのかなという思いは強くなってきました。
ドラクエ10をプレイしていると、若さを感じさせる発言をする人が結構いますからねぇ。
うん、我ながらオッサン臭いなw
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日緩やかな変化の結果に気付くだけの月日が流れた
2011/10/22 Sat 23:55:05 [edit]
普段から車を運転している人だと分かると思うんですが、ルール無用の駐車をする輩っていますよね。
単純に下手な人ならまだ仕方がないんですけど、勝手な止め方をする人間とは仲良くなれません。
えーと、そんな愚痴を言いたかったわけではなくてですね。
今日、駐車しようとしたスペースが、強引に入り込んだ車のせいで非常に狭かったんですよ。
軽くイラッとしましたが、ほぼ無意識的にハンドル操作をして、きっちりと駐車しました。
で、車から降りて気付いたこと。
いつの間に、こんな自然と車の駐車が出来るようになったんだろうか、と。
初心者マークを付けていた当時、車の駐車に苦手意識を持っていました。
教習所で練習はしましたが、実践で行うには勇気が要ります。
切り返しがなかなか上手くいかず、苦労した覚えが強く残っています。
それが、今ではもう得意とか不得意とか考えるまでもなく、当たり前のように車を動かすことができるんですよね。
別に運転が上手いわけでもないと思うんですけど。
それだけ日常的に車の運転をし、慣れたということなんでしょう。
免許証を取得してから早数年。
ゴールド免許になってからもそれなりに経った今、改めて月日の流れる早さを痛感します。
ははぁ。
なるほど、歳を取るわけだ。
誕生日だからと言って特別なことがあるわけでもありませんが、ふと考えさせられたりしますね。
せっかくの区切りですから、何かアクションを起こすべきなんでしょうけど……良い案浮かばないなぁ。
単純に下手な人ならまだ仕方がないんですけど、勝手な止め方をする人間とは仲良くなれません。
えーと、そんな愚痴を言いたかったわけではなくてですね。
今日、駐車しようとしたスペースが、強引に入り込んだ車のせいで非常に狭かったんですよ。
軽くイラッとしましたが、ほぼ無意識的にハンドル操作をして、きっちりと駐車しました。
で、車から降りて気付いたこと。
いつの間に、こんな自然と車の駐車が出来るようになったんだろうか、と。
初心者マークを付けていた当時、車の駐車に苦手意識を持っていました。
教習所で練習はしましたが、実践で行うには勇気が要ります。
切り返しがなかなか上手くいかず、苦労した覚えが強く残っています。
それが、今ではもう得意とか不得意とか考えるまでもなく、当たり前のように車を動かすことができるんですよね。
別に運転が上手いわけでもないと思うんですけど。
それだけ日常的に車の運転をし、慣れたということなんでしょう。
免許証を取得してから早数年。
ゴールド免許になってからもそれなりに経った今、改めて月日の流れる早さを痛感します。
ははぁ。
なるほど、歳を取るわけだ。
誕生日だからと言って特別なことがあるわけでもありませんが、ふと考えさせられたりしますね。
せっかくの区切りですから、何かアクションを起こすべきなんでしょうけど……良い案浮かばないなぁ。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日人生の計算
2009/10/22 Thu 23:57:32 [edit]
以前は、物事を足し算で考えていました。
記憶や経験を積み重ねていき、それを糧にして成長していければいいな、と。
たとえスローペースであっても、努力をすればある程度の域には達するものだと思っていたわけです。
継続する難易度を度外視すれば、それは今でも間違っていないと信じています。
何事も経験という常套句は嫌いではありません。
体験できることで得られる実感には、想像だけではまかなえない領域があるはずですから。
しかし、この考え方は余裕があるからこそ可能なものだと、このところ毎日、身をもって肌で感じています。
限られた時間しかなければ、そんなこと言ってられません。
というよりも、人間は誰しもいつかは死ぬのですから、最初からタイムリミットが設けられています。
意識するかどうかの違いなんでしょうね。
いかに残りの人生で許された時間内で、満足に過ごせるかどうか。
振り返ってみたときに後悔の少ない道を選ぼうとするのは昔からですが、最近ではさらに「今」する必要性があるのか考えるようになってます。
明確なターニングポイントがあったわけではありません。
いつの間にかという言葉でしか表現できないくらい、気付いたら自分は人生を引き算で考えるようになっていました。
多くのことを抱え込みやすい性格でしたが、少しずつ絞ることができるようになってきました。
与えられた自由の中では、もっと素直にやりたいことを追求みたいと思っています。
・
・
・
えーと、何が言いますと。
また一つ歳を取りました。
早いなぁ。
記憶や経験を積み重ねていき、それを糧にして成長していければいいな、と。
たとえスローペースであっても、努力をすればある程度の域には達するものだと思っていたわけです。
継続する難易度を度外視すれば、それは今でも間違っていないと信じています。
何事も経験という常套句は嫌いではありません。
体験できることで得られる実感には、想像だけではまかなえない領域があるはずですから。
しかし、この考え方は余裕があるからこそ可能なものだと、このところ毎日、身をもって肌で感じています。
限られた時間しかなければ、そんなこと言ってられません。
というよりも、人間は誰しもいつかは死ぬのですから、最初からタイムリミットが設けられています。
意識するかどうかの違いなんでしょうね。
いかに残りの人生で許された時間内で、満足に過ごせるかどうか。
振り返ってみたときに後悔の少ない道を選ぼうとするのは昔からですが、最近ではさらに「今」する必要性があるのか考えるようになってます。
明確なターニングポイントがあったわけではありません。
いつの間にかという言葉でしか表現できないくらい、気付いたら自分は人生を引き算で考えるようになっていました。
多くのことを抱え込みやすい性格でしたが、少しずつ絞ることができるようになってきました。
与えられた自由の中では、もっと素直にやりたいことを追求みたいと思っています。
・
・
・
えーと、何が言いますと。
また一つ歳を取りました。
早いなぁ。
テーマ: 日記
ジャンル: 日記
タグ: 誕生日誕生日らしいですよ
この日が特別だと信じていたのは遠い昔
| h o m e |