fc2ブログ

明日へと続く記憶

漫画、アニメ、ゲーム、音楽、ライトノベルの感想を書いたり、絵を描いたりしています。

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

ドラゴンボール アニメ総評 



【評価……B
作画 ★★★★★★☆☆☆☆ … 6
演出 ★★★★★★★☆☆☆
 … 7
脚本 ★★★★★★☆☆☆☆
 … 6
人物 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
音楽 ★★★★★★★★☆☆
 … 8
声優 ★★★★★★★★★
 … 9
原作再現度
スピード感




 ★★★★☆☆☆☆☆ … 5
 ★★★★☆☆☆☆☆
 … 3





1話2話3話4話5話6話7話8話9話10話11話12話13話
B+B+B+BBBBBBB-B-B-B-
14話15話16話17話18話19話20話21話22話23話24話25話26話
BBBB+B+B+BBB+B-BB+B
27話28話29話30話31話32話33話34話35話36話37話38話39話
BBC+C+C+C+C+B-B-B-B-B-B-
40話41話42話43話44話45話46話47話48話49話50話51話52話
B-B-C+C+B+C+C+B-B-BBBB
53話54話55話56話57話58話59話60話61話62話63話64話65話
BBA-B+B+B-BBB-B-B+BB
66話67話68話69話70話71話72話73話74話75話76話77話78話
BBBBBB+BBB-B+B+B-B
79話80話81話82話83話84話85話86話87話88話89話90話91話
B-B-B-B-B-BBBB+B+BBB
92話93話94話95話96話97話98話99話100話101話102話103話104話
BB+B+B+B+B+B+B+B+B+B+B+B+
105話106話107話108話109話110話111話112話113話114話115話116話117話
BBBBB+B+B+B+BB-B-B-B-
118話119話120話121話122話123話124話125話126話127話128話129話130話
B-BB+B+A-BBBBC+C+C+C+
131話132話133話134話135話136話137話138話139話140話141話142話143話
C+C+A-B+B+BA-B+B+B+B+B+B+
144話145話146話147話148話149話150話151話152話153話
B+BBB+B+C+C+C+C+C+

【総評】


言わずと知れた週刊少年ジャンプが誇る不朽の名作。
主に少年時代を描いた初代アニメ作品がこの「ドラゴンボール」となります。
「ドラゴンボールZ」との差別化のため「元祖」とか「無印」と呼ばれている作品です。

リアルタイムは「Z」世代だったので、この「元祖」は主に再放送で観ていました。
学校から帰ってきたら平日夕方に放送していた時期があったので、暇さえあれば視聴していた記憶があります。
しかし、きっちり最初から最後まで放送してくれるわけでもないので全話通して観たことはありませんでした。

今年1月末、ABEMAで初となる全話配信開始というニュースが舞い込んできました。
アニメをコメント付きで視聴することが大好きなので、この貴重な機会は無駄にできません。
1,2週目は平日毎日8話ずつ、3,4周目は5話ずつ、5週目は3話ずつ配信という形式で閲覧期限は1週間のみ。
全153話を視聴するのは大変でしたが、今しかできないことと思い頑張って追いかけ視聴して無事完走しました。

とはいっても、さすがに等速では時間が足りませんから1.3倍速で視聴しています。
「Z」ほどではないにしろ引き伸ばしが酷いアニメで有名なので、ある意味ちょうど良かったぐらいです。
むしろ1.3倍速ですら展開の遅さが気になる部分があったくらいですね。
声優さんの演技も間延びしたようなものが多く、いかに尺を稼ぐかを念頭にした作りだったかというのが伝わってきます。

そういう意味ではアニメオリジナル回が一番テンポ良かったかもしれません。
「Z」になると物語が繋がっているため区切りが付けにくかったでしょうが、少年時代は修行編が3回もあるので挿入しやすかったようですね。
ただし面白かったかと問われると正直微妙で、設定が破綻しているものも多かったですね。

第29~33話は2回目のドラゴンボール探しで、悟空・シルバー大佐・ピラフ一味の三つ巴が描かれています。
第79~83話は筋斗雲なしで世界中を巡る悟空の修行編で、原作よりも先に天津飯と出会っています。
第127~132話は神様のもとで行う悟空の修行と、クリリンたちが聖地カリンを目指す姿が見られます。
第149~153話は牛魔王の城の灯を消すために芭蕉扇を追い求める悟空とチチの結婚式エピソード。

アニオリで優遇というか重宝されているのは、ピラフ一味とチチですね。
特にピラフ一味は敵役として配置できるので、使いやすいキャラだったのでしょうね。
基本的にギャグ風味で描かれるので、本筋に影響を与えずに完結できるのも大きかったようです。

久々にドラゴンボールの世界に触れて思ったのは、本当に面白い作品だなということ。
合わせて原作の偉大さに助けられているアニメだったんだなということですね。
面白いと思った部分はいずれも原作部分でした。

ちなみに全話通して高めの評価をしたのは以下の4つ。
第55話「んちゃ!追ってペンギン村」はサブタイトル通り、アラレちゃんの出演回。
第122話「最後の賭け!!」はピッコロ大魔王との決着編。
第133話「嵐の前の再開」は大きくなった悟空が衝撃的でした。
第137話「孫悟空の結婚」はチチの可愛さと、クリリンvsマジュニア戦の盛り上がりが楽しめました。

いつかまた新規にアニメ化しても面白そうだなと思います。

テーマ: ドラゴンボール

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: アニメ総評  ドラゴンボール 

△page top

ドラゴンボール劇場版ニコニコ動画上映会 

ドラゴンボールの映画が17年振りに新作公開されました。
それを記念として、ニコニコ動画にて過去の劇場版7作品が無料上映されていたのは御存じでしょうか。
3月下旬という個人的に最も忙しいタイミングだったので、リアルタイムでは当然観られず、タイムシフト再生で何とか時間を作って視聴しました。

初期作品が多く、人気の超サイヤ人以降の映画は全て有料となっていたのは残念でしたが、それでも懐かしい作品を観ることが出来て嬉しかったです。
ニコニコ公式でコメント見ながら映画本編を視聴できる時代が来るとはねー。
まぁ、ニコニコ初期の時代は、アニメが削除されなかったので、映画本編まる上げされていたりもしましたが。

【ドラゴンボール 神龍の伝説】 評価……B

基本的に無印版ドラゴンボールの時代の映画は、原作の練り直しです。
劇場版専門の敵キャラを用意して、本編のパラレルワールド的なストーリーが展開されます。
記念すべき第1弾のこの映画は、原作1巻のエピソードですね。
悟空がブルマに出会い、ウーロン、ヤムチャ、亀仙人と出会う。
新鮮さは欠けていますが、懐かしいという感情で補正されました。

ちなみに過去観た記憶が曖昧です。
ゲストキャラなど見覚えがあるのですが、全然内容を覚えていないんですよねぇ。
ビデオを借りたような気がしてたんですけど、初見だったのかなぁ。

【ドラゴンボール 魔神城のねむり姫】 評価……B

悟空が亀仙人の元を訪ねて修業をお願いするところから始まる劇場版第2弾。
原作3巻をベースにしているので、クリリンやランチとの出会いが描かれています。

こちらは、ほぼ間違いなく初見のはず。
修行の前のはずなのに、悟空やクリリンが妙に強い。
ドラゴンボール初期のギャグ色が濃く出ていますね。

【ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険】 評価……B

パラレル色が最も強い劇場版第3弾。
餃子が帝国の王様だったり、付き人が天津飯だったり、ブルー将軍だったりします。
悟空とクリリンが亀仙人の元で修業を終えた直後に始まり、天下一武道会ではなく別の大会に挑戦するところから始まります。
ラスボスは桃白白。
一度目の敗北と、二度目の楽勝は原作通り。
唯一の変化は、則巻アラレがブルー将軍ではなく桃白白と遭遇して戦うことかな。

昔、テレビで観た想い出があります。
ドラゴンボールで最も古い記憶のうちの一つですね。
当時は原作を持っていなかったので、このエピソードが正史なのだと勘違いしていました。

【劇場版 ドラゴンボールZ】 評価……B

Zシリーズ初となる劇場版第4弾。
この映画だけサブタイトルがないので、テレビ欄などで紛らわしいんですよね。
Zの冒頭、ラディッツ襲来以前のストーリーです。

敵は、神様と因縁のあるガーリックJr.。
この辺りになると、ゲーム版の印象も強いですね。
昨今のドラゴンボールのゲームは、劇場版のキャラクターも多数登場しますから。

【ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ】 評価……B+

時期的にはベジータ戦頃の戦闘力となっている劇場版第5弾。
Dr.ウィローとの戦闘模様も、ベジータ戦を彷彿とさせる場面がチラホラ。
4倍界王拳かめはめ波や元気玉の演出など、非常に似通っています。

この映画の見所は、何と言っても亀仙人こと武天老師の格好良さでしょう。
実力的には既に悟空らとはかけ離れてしまったのですが、バイオ戦士相手に善戦します。
師弟かめはめ波や、ブルマの危機に颯爽と駆けつけるシーンは鳥肌モノです。

【ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦】 評価……A-

悟空そっくりの容姿であるサイヤ人・ターレスが登場する劇場版第6弾。
比較的明確な区切りの時期に映画化されるドラゴンボールにおいて、異色の作品。
ナメック星到着時の戦闘力だと推測されますが、スカウターの数字が原作ではあまり見ないものだったり、界王拳が10倍までだったりと興味深いものになっています。

本来であればナッパに殺されたZ戦士達が生きており、共に闘ってくれるのが特徴。
戦闘に参加するキャラが限定的だった過去作品と異なり、悟飯・クリリン・ピッコロはもちろん、ヤムチャ・天津飯・餃子も戦闘シーンが用意されています。
悟空一強といってもいい時代なので、やられ役に近い存在ではあるものの、奮闘するZ戦士が見られる貴重な映画として、個人的にお気に入りの作品です。
あと、ターレスの強さが飛び抜けていて、絶望感が半端じゃなかったですね。

【ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦】 評価……B+

「神と神」が公開されるまで最終作品となっていた劇場版17弾。
GT放送時に、あえて悟空の子供時代をリメイクした意欲作。
悟空にとって1回目と2回目のドラゴンボール探しを混ぜた冒険物語となっています。

ハッチャンこと人造人間8号の活躍が光りますね。
ブラックにやられた時のシーンが、16号が破壊シーンと被ります。
直後の悟空は、超サイヤ人になりかけていましたね。
さすがに晩年の映画らしく、気合の入った作画で、アニメーションがぬるぬると動きます。
ブルマのエロ要素が妙に多く、尻丸出しやパンモロなど、全く自重していません。

テーマ: ドラゴンボール

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ドラゴンボール  ニコニコ動画 

△page top

ドラゴンボール改 第2話「敵は悟空の兄!?最強戦士サイヤ人の秘密」 

ドラゴンボールKAI第2話、視聴完了。

うーむ、何とも言い難い。
一つ確かに言えることは、あまり期待しすぎては駄目だということですね。

そもそもドラゴンボールZはリアルタイムで見た限りなので、アニメの展開はほとんど覚えていません。
原作は回数分からないくらい読んでいるので、どうしてもそちらと比較してしまいます。

まだ大きな引き伸ばしがないようなので、地味に削っているだけのようですね。
それでも、原作にあるセリフをカットするのは違和感バリバリですが。
例えば、クリリンと亀仙人が悟空と共闘しようと考えるところはかなりカットされています。
神龍が同じ願いを叶えられない話がなかったり、悟飯を追いかける時にドラゴンレーダーでラディッツの動きを見るシーンは、Zのときに既にカットされていたのかなぁ?
いやでも、少しでも尺を稼ぎたいであろう当時で、わざわざ原作のセリフなどをカットする意図が分からないし、やっぱりこれは改になって編集されたところと見るのが自然かな。
繋がりが不自然に見えてしまうなー。
こうなることは覚悟していたけど、そうすると純粋にリメイクとしなかったことが悔やまれますね。

しかし、こうやってみてみると、ラディッツも無茶苦茶言ってますなぁw
初登場時は、かなりのインパクトであの悟空がビビっていることと、宇宙に話が繋がったことで壮大なスケールを感じたものですが、今は登場人物たちのテンションについていけていません。
やっぱり、マジュニア編まで漫画で読んで予習しておくべきだなぁ。

まぁ、何だかんだ言ってずっと見続けるんだろうなとは思いますが、たとえ引き伸ばしがあったとしても今のところはZの方が好きだなぁー。
四苦八苦しているのは分かりますけど、もうちょっと編集を頑張って欲しいところです。

テーマ: ドラゴンボールZ

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ドラゴンボール  ドラゴンボール改  ドラゴンボール改(アニメ話感想)  2009年放送開始アニメ 

△page top

ドラゴンボール改 第1話「闘いの幕開け!帰ってきたぞ孫悟空」 

遅ればせながら、ドラゴンボール改の第1話を観ました。

やっぱりドラゴンボールはいいなぁ。
思い出補正があるのは否めないけど、面白い。

HDリマスターで鮮やかになった映像は、思っていたより綺麗でした。
作画が古いのは仕方がないとして、これなら見続けられそうです。

心配していた声の方は、まぁまぁといったところですかね。
野沢さんはゲーム版の声と比べると、随分と良くなっていましたね。
さすが大御所といったところでしょうか。
亀仙人の声に関しては、もうかなり前に当時の声優さんが亡くなっているため、別の方が演じていましたが、どうしても違和感がありますねぇー。
慣れるしかないんでしょうけど、サイヤ人編からでは亀仙人の出番が少ないから慣れるのに時間がかかりそうです。
気がかりなのはブルマ。
声に張りがなくて、もうおばさんみたいだった。
まだこのときのブルマならもう少し若い声であるべきでしょう。

一番の注目ポイントである再編集は、苦戦しているなというのが伝わってきました。
どうしても前後のやりとりで不自然になってしまうところがありますからね。
目立った引き伸ばしがなくなってはいますが、それでもまだ少々のんびりした展開だったように感じました。
まぁ、第1話から急ぐ理由もないですけどね。

ストーリーは、やはり途中から始まったことで、一見さんお断り状態となっちゃってます。
最初から始めるべきだったよなぁーと、早くも悔やまれる点です。
あと、プロローグで無印版のまとめをやっていたのは良かったですが、何故バーダックの話まで入れたのか。
ベジータすら出てきてない状態で、フリーザが出てくるのはどうなのかなぁ。

概ね悪くなかったんですけど、明らかにZから劣化したものがあります。
音楽です。
BGMが軽すぎて、印象に全然残らない。
Zの音楽は、あの尺に合わせて作っていたのかもしれませんけど、前のままの方がよかったなー。

OP曲も同様で、迫力がなさすぎて泣けます。
同じ歌でも、きっと影山さんが歌っていれば多少変わっただろうに……。
絵はかなり良かったんですがね。

面白かったですけど、突っ込みどころも少なくなかったですね。
やっぱり、最初から普通にリメイクで作っておくべきだったんじゃないかなぁ。

テーマ: ドラゴンボール

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ドラゴンボール  ドラゴンボール改  ドラゴンボール改(アニメ話感想)  2009年放送開始アニメ 

△page top

ドラゴンボールZ、復活! 

アニメ「ドラゴンボールZ」がリメイクされるそうです。
正確には再編集ということでリマスターと言うらしいですが。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1214733.html

このときを待っていましたよ!
ドラゴンボール世代としては、ようやく来たかって感じですね。
実写映画化なんかしなくていいから、リメイクして欲しいと常々思っていましたよ。

来週発売のジャンプに告知が出ているようです。
現時点ではまだまだ情報不足ですが、これは期待せざるを得ません。

まず何より嬉しいのが、あの極悪な引き伸ばしが改善されるであろうという点です。
前回までのあらすじで放送時間の1/3を占めることが当然といった構成でしたもんねぇ。
時々、無性にドラゴンボールのアニメを見たくなったりするんですが、テンポの悪さが気になって結局見なかったりするということが今までに何度もありました。
サクサクと爽快に展開されるドラゴンワールドが見たいという願いは、それこそ当時から持っていましたね。

不安があるとしたら、声優陣かなぁ。
最近のドラゴンボールのゲームをプレイしたことがある人なら分かると思いますが、一部の方が演技変わってしまってるんですよ。
特に致命的なのが主役の悟空を演じる野沢さんの訛りですね。
悟空・悟飯・悟天の3役をこなせるのは野沢さんしかありえないと分かっているからこそ、今の野沢さんの声は聞いていて辛いものがあります……。
音響監督が直接指摘してくれれば、野沢さんもプロですから修正してくれるとは思うんですがねー。

まぁ、20年前のアニメですから、どうしても既存キャストのままで新録となると全体的に貫禄が出過ぎてしまいますよねw
それに、いくら編集で綺麗にできるとはいえ、当時の映像に声だけ新しくなると、変に浮いてしまったりしそう。
この辺りをどう仕上げてくるか、見ものです。

しかし、Zからというのが何とも惜しいな。
少年時代の無印からやって欲しかった。
確かにZに比べると、引き伸ばしもそんなになかったけどさ。

放送時間が朝というのも、時代を感じますね。
今のご時世、ゴールデンタイムでアニメは視聴率稼げませんから、これは仕方がないか。

ああー、すげー楽しみだっ。

テーマ: ドラゴンボール

ジャンル: アニメ・コミック

タグ: ドラゴンボール 

△page top

どこまでも進化するドラゴンワールド 

陽射が、10月4日に発売されたばかりの「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」を買ったので、一緒にプレイしました。
本当は自分も買おうかなと考えていたんですが、これで買う必要ないですねw
とはいえ、内容は、かなり充実していて楽しく、自分用に買っても損をしないくらいの出来ですよ。

前作のNEOをやり込んで思ったのが、慣れてくると攻撃パターンの少なさを感じるということでした。
今回のMETEORでは、攻撃・防御の選択肢が増えて、よりゲーム性が高まってます。
超高速で背後に回り込んだり、超接近戦で相手の攻撃を見切って避けたり、コンボのバリエーションが増えたりと、やれることが多いです。
追加攻撃も多く、決まれば爽快感がさらにアップします。
一戦一戦、燃えるバトルを体験できますね。

今現在、ドラゴンボールのゲームの中では、最高のソフトになるんじゃないでしょうか。
キャラクターも、さらに増えて、変身形態も含めれば160人以上出てくるそうです。
個人的には、無印版から多くのキャラが出るのが嬉しい。
アラレやブルー将軍、タンバリン、ナムなど、今までのゲームでは考えられなかったキャラですからねー。
陽射にはストーリーモードを進めてもらって、早くその辺りのキャラを操作してみたいなw

ドラゴンボールが好きなら、絶対に楽しめるといっていいと思います。
それくらい「Sparking!」シリーズは面白いです。
ただし、多少難易度は高め設定のようなので、格ゲーが苦手な人は根気が必要かもしれないです。

あと、PS2版にはなく、Wii版にはネット対戦があるそうで。
Wiiを持っている人なら、Wii盤を購入した方がメリットがあるようです。

テーマ: ドラゴンボールZ Sparking!METEOR

ジャンル: ゲーム

タグ: ドラゴンボール  Sparking!  METEOR  PS2  Wii 

△page top