スプラトゥーン3プレイ日記Prat6「ギア」
2023/06/19 Mon 23:59:09 [edit]

■ 「2023夏 Sizzle Season」
6月1日より新シーズン「2023夏 Sizzle Season」が開始されています。
しばらくの間、プレイ頻度は下がっていましたが何だかんだで続けて遊んでいます。
プレイ時間も215時間を超えました。
当たり前の話ですが、勝てれば意欲が増すんですよね。
プレイするだけでも楽しいけど、結果が残らないと時間を無駄にした感覚が芽生えてしまうこともあります。
前シーズン「2023春 Fresh Season」もいつも通りウデマエはS+0で終えています。
前より勝てることが増えてきたので、時間さえかければもう少し上にはいけそうです。
ただ次シーズンS+開始のためのS+10には届きそうにありません。
ま、しょうがないですね。
相変わらずボールドマーカーのみで遊ぶ日々ですが、同業者が増えてきました。
以前は30回戦っても自分以外見かけないぐらいだったのが、10回戦えば1,2回見かけるほど明らかに使用率が上がっています。
おそらくウルトラハンコの強化で大きな理由なのでしょうね。
実際かなり巻き込んで倒せるようになりましたし。
■ ボールドマーカーのギア考察2023春
ボールドマーカー使いのギアについて。
まず、大して強くもないプレイヤーの好みの話であって、最適解なぞ知りません。
イカニンジャは強いんだと思うんですけど、ぶっちゃけランキング上位の人にはそもそも勝てないので不要だと感じました。
どちらかというとスピードが落ちる方が致命的。
短距離射程なのでイカ速はできるだけ積みたいと思っています。
ある程度速くないとナイスダマとか避けられないんですよね。
最近になってスペ増を付けることにしました。
ハンコを多用することが一番勝率に直結すると感じたからです。
通用するランク帯である前提なのでしょうが、今のところ上手くハマっている気がします。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switchスプラトゥーン3プレイ日記Prat5「ボールドマーカーネオ」
2023/03/28 Tue 23:58:51 [edit]

■ 「2023春 Fresh Season」
「スプラトゥーン3」の新シーズンが3月1日より開始されました。
シーズン2である「2022冬 Chill Season」は若干イン率落ちたものの、ほぼ毎日30分ほど遊びました。
毎日初回勝利ボーナスが貰える関係で、やっておかないと勿体ないと思わせるのは卑怯だけど釣られてしまいます。
シーズンを跨いでSに落ちたランクをS+に戻すことは出来ました。
しかし、ここが自分の限界ですね。
これ以上勝てる気がしない、とまでは言いません。
頑張ればもうちょっとできるとは思うんですけど、体力と時間を費やすことができないというのが本音です。
体調を万全に全神経集中してプレイすれば勝率が上がることは実践しています。
ただそこまでこのゲームだけに照準を合わせることは、他にもやりたいことがある中では無理ですね。
しかも、多少勝てるようになるだけでランクが上がるほど上手くはなれないだろうなとも感じていますし。
せいぜいS+1にいけるかどうかぐらいでしょうね。
高ランクプレイヤーの動画を観ていると、とてもじゃないですけど真似なんて出来そうにもありません。
時々気楽に遊ぶのが最適なんだと思います。
シーズン3からは週1,2回程度の頻度に落ち着いています。
■ ボールドマーカー使いによるボールドマーカーネオ感想
さて、そんなヌルゲーマーな自分が選んでいるブキは以前の記事でも書いた通りボールドマーカーの一択です。
そこに新しいブキとしてボールドマーカーネオが登場しました。
試したみましたが、自分には扱えないというのが結論ですね。
サブウェポンのジャンプビーコンは理解度が求められます。
上手く使いこなせれば有能なサブなんだろうなと思いつつも、効果的に設置できたという体感がありません。
ただそれ以上に問題なのは、射程距離が短いボールド系で遠距離攻撃性能が剥奪されたこと。
正直そこまで優れているわけでもないカーリングボムでも存在するだけで大きく異なります。
スペシャルウェポンのメガホンレーザーが連発できるわけでもないので、基本的にメインブキ一本で打開する必要があります。
エイムが苦手な人間にとっては的にされるだけというオチが待っていました。
たまに対戦相手で上手い人がいると参考に対戦動画を観直すのですが、立ち回りテクの差に絶望します。
あれだけ綺麗に動き回ることができたら楽しいだろうなぁ。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switchスプラトゥーン3プレイ日記Prat4「ウデマエS+到達」
2022/11/15 Tue 23:09:14 [edit]

■ ウデマエS+到達
プレイ時間約120時間。
ようやくウデマエがS+に到達しました。
Sランク到達後、5連勝を繰り返すぐらい調子良かったんですよ。
敵が強くても味方も強ければ勝ち上がりやすいと感じました。
あっという間にS+昇格戦に挑戦することになったのですが、初挑戦の結果は惨敗。
まぁ、また挑戦すればいいやーと思っていたのですが、そこから大スランプに陥りました。
1000pあったウデマエポイントがマイナスに突入するぐらいまで負けまくり、一時はもうやる気がなくなったぐらいです。
結局ある程度は勝てないとゲームは面白くないんだなという当たり前のことを痛感しました。
転機は10月26日に行なわれたver.1.2へのアップデート。
ボールドマーカーのスペシャルウェポンであるウルトラハンコの大幅調整が実施されたことでした。
スプラ2は未プレイなのでネット上の情報でしか知らなかったのですが、スプラ3のウルトラハンコはかなり弱体化していたそうです。
それが元通りになったことで、まさに世界が変わりました。
凄く簡単にいえば攻撃力と防御力がともにパワーアップしたようなものですね。
明らかに倒せる人数が増えました。
おかげで順調に勝ち星を重ね、6割前後の勝率を維持し続けて無事晴れてランクアップとなりました。
世間的には遊び続ければいつかは到達するものだと言われていますが、素直に嬉しいものですね。
ジャイロ操作が肌に合わず、不利だと分かっててもスティック操作で頑張ってきました。
ブキ評価としては低いボールドマーカーを使い続けてきました。
おそらくもっと楽に勝てる方法もあったんだろうなとは思います。
■ 「2022冬 Chill Season」発表
充分に達成感を得られましたし、そろそろ他ゲームもやりたいなと思っていました。
まさか昨晩、第2回フェス終了直後のタイミングで新アプデ情報が公開されるとは。
こんなのやるしかないじゃないか。
うーむ、してやられた気分です。
新MAPがメッチャ楽しみ。
温泉街はこれまでにない雰囲気が味わえそうですね。
もう一つは1の頃に見たMAPなので、復刻ステージになるのかな。
新ブキはそもそも個人的に他ブキを扱わないので使用するかどうか怪しい。
ただ強ブキの使用割合が偏っているので、せっかくこれだけの種類があるのですから分散して欲しいですね。
バランス調整は大変だと思いますけど、定期的に見直して欲しいところです。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switchスプラトゥーン3プレイ日記Prat3「バンガラマッチとボールドマーカー」
2022/10/13 Thu 23:56:23 [edit]
購入から早くも1ヵ月。
1プレイがお手軽が故に、ついついもう1回だけ遊ぼうと続けてしまいます。
■ ウデマエを競う「バンガラマッチ」
発売後1週間は専ら「ナワバリバトル」ばかりやっていました。
特殊ルールで競う「バンガラマッチ」が解放されて以降、ウデマエを上げることに必死になっています。
前作まではガチマッチと呼ばれていた4つのルールで遊ぶモードですね。
ガチエリア、ガチヤグラ、ガチホコは1でプレイ済みでしたが、ガチアサリだけは初体験となりました。
経験値の差のせいなのか、ガチアサリだけは異常に勝率が悪くて、かつコツを掴めないため避ける傾向にあります。
個人的に得意だと思っているのはガチホコ。
他のルールと比べると心理戦の要素が大きくて、相手の裏を取ることが出来た時は快感です。
ステージの理解度が物凄く重要ですね。
ガチエリアはステージによって勝率がまるで変わります。
平坦なMAPほどやりやすく、高低差が激しいと途端に負け込みます。
ガチヤグラは心情的には苦手なんですけど、何故か勝てたりします。
逆転し辛いルールなので一方的にやられてしまうこともあるので印象が悪いのかもしれませんね。
■ エイムが苦手ない人にこそお勧めしたい「ボールドマーカー」
バンガラマッチを始めて間もない頃から使用ブキを変更しています。
ずっとスプラローラーを使っていたのですが、ボールドマーカーというシューターにメインブキをチェンジしました。
理由はいくつかあります。
ます最初のキッカケとしては、様々なルールがある中でローラーだと不向きだと感じる場面が増えたこと。
ナワバリバトルで陣地を塗っているだけなら全然問題ないのですが、ガチルールだと戦闘は避けられません。
己のスキル不足もあって、ローラーを使用していると勝てるビジョンが見えませんでした。
2つ目はスペシャルウェポンのウルトラハンコを使いたかったから。
初心者から中級者レベルにとっては、威圧感の凄まじさは他のスペシャルウェポンの比ではありません。
何度もやられた記憶もあって強力な必殺技だと思っていました。
ちなみに、一般的には弱い部類のスペシャルウェポンだと知ったのは後々のことです。
3つ目の理由。
個人的な話ですけども、どうしてもエイムが苦手で敵を狙い撃ちできないという致命的弱点を抱えています。
だからこそ1の頃からローラーを使っていたわけですしね。
そんな中で試し打ちでしたボールドマーカーが個人的な感覚にフィットしました。
射程が非常に短いが故にピントが合いやすく、適度に弾がばらけるために大雑把に撃つだけで当たることもあり、素早い移動能力で撃ち合いではなくあくまで隙を狙うというのが性に合いました。
塗り性能も言うことなしだったというのも決め手となりましたね。
1プレイがお手軽が故に、ついついもう1回だけ遊ぼうと続けてしまいます。
■ ウデマエを競う「バンガラマッチ」
発売後1週間は専ら「ナワバリバトル」ばかりやっていました。
特殊ルールで競う「バンガラマッチ」が解放されて以降、ウデマエを上げることに必死になっています。
前作まではガチマッチと呼ばれていた4つのルールで遊ぶモードですね。
ガチエリア、ガチヤグラ、ガチホコは1でプレイ済みでしたが、ガチアサリだけは初体験となりました。
経験値の差のせいなのか、ガチアサリだけは異常に勝率が悪くて、かつコツを掴めないため避ける傾向にあります。
個人的に得意だと思っているのはガチホコ。
他のルールと比べると心理戦の要素が大きくて、相手の裏を取ることが出来た時は快感です。
ステージの理解度が物凄く重要ですね。
ガチエリアはステージによって勝率がまるで変わります。
平坦なMAPほどやりやすく、高低差が激しいと途端に負け込みます。
ガチヤグラは心情的には苦手なんですけど、何故か勝てたりします。
逆転し辛いルールなので一方的にやられてしまうこともあるので印象が悪いのかもしれませんね。
■ エイムが苦手ない人にこそお勧めしたい「ボールドマーカー」
バンガラマッチを始めて間もない頃から使用ブキを変更しています。
ずっとスプラローラーを使っていたのですが、ボールドマーカーというシューターにメインブキをチェンジしました。
理由はいくつかあります。
ます最初のキッカケとしては、様々なルールがある中でローラーだと不向きだと感じる場面が増えたこと。
ナワバリバトルで陣地を塗っているだけなら全然問題ないのですが、ガチルールだと戦闘は避けられません。
己のスキル不足もあって、ローラーを使用していると勝てるビジョンが見えませんでした。
2つ目はスペシャルウェポンのウルトラハンコを使いたかったから。
初心者から中級者レベルにとっては、威圧感の凄まじさは他のスペシャルウェポンの比ではありません。
何度もやられた記憶もあって強力な必殺技だと思っていました。
ちなみに、一般的には弱い部類のスペシャルウェポンだと知ったのは後々のことです。
3つ目の理由。
個人的な話ですけども、どうしてもエイムが苦手で敵を狙い撃ちできないという致命的弱点を抱えています。
だからこそ1の頃からローラーを使っていたわけですしね。
そんな中で試し打ちでしたボールドマーカーが個人的な感覚にフィットしました。
射程が非常に短いが故にピントが合いやすく、適度に弾がばらけるために大雑把に撃つだけで当たることもあり、素早い移動能力で撃ち合いではなくあくまで隙を狙うというのが性に合いました。
塗り性能も言うことなしだったというのも決め手となりましたね。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switchスプラトゥーン3プレイ日記Prat2「初めてのトリカラバトル」
2022/09/26 Mon 23:57:55 [edit]

■ シリーズ恒例のお祭りイベント「フェス」
「フェス」とは、お題でチーム分けを行なって投票率や勝率などを競う期間限定イベントのこと。
初代の時は2チームでしたけど、今回は3チームに分かれるというのが目新しい。
24日(土)9時~26日(月)9時の期間に開催が決定し、スプラ3初のフェスということで注目を浴びていました。
ちなみに今回のお題「無人島に持っていくなら? 道具 vs 食料 vs ヒマつぶし」で自分が選んだのは道具です。
ネタで選ぶならヒマつぶしなんですが、一応真面目に考えました。
食料は無限に湧くのであれば一択なんでしょうけどね。
基本的なルールはナワバリバトルと一緒。
勝利すると得られる貢献度を如何に積み重ねられるかというゲームです。
ただまぁ中間発表はあったもののリアルタイムで確認できるのは自分のポイントだけですし、あまり一体感はありません。
絶望的な差だと面白くなくなりますし、開示すべきかどうかは微妙なところですけどね。
良かったと思うのは、通常昼間のMAPが夜間に切り替わっていたこと。
いつもと違う雰囲気の中、蛍光カラーのインクが映えるバトルは特別感があって面白かったです。
個人成績は23勝21敗で、そこそこといった感じでした。
■ あまりにもレアな「トリカラバトル」
しかしながら、今回のフェスは成功したかと言われると正直失敗だったと思います。
理由としては、目玉となるべき3チームによる混合バトル「トリカラバトル」があまりにもマッチングしない。
勝ち負け以前に戦えなさ過ぎて参りました。
最初何かしらのフラグを立てていなくて戦えないのかなと思ったくらいです。
後半戦は33戦中たった3回しかマッチングしませんでした。
3時間ぶっ続けで遊んでもこの程度ですし、人によっては全く体験できなかったようです。
公式では発生率抑える調整をしたと言っているけど、さすがにこれは駄目でしょう。
次回以降改善すると宣言してくれているので、しっかりと反省してもらいたいですね。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switchスプラトゥーン3プレイ日記Part1「ナワバリバトルとスプラローラー」
2022/09/16 Fri 23:06:36 [edit]
「スプラトゥーン3」購入から早1週間。
夢中になってガッツリと遊んでいます。

■ 基本ルールなのに奥が深い「ナワバリバトル」
FPSにしろTPSにしろシューティングが苦手です。
動き回る相手に照準を合わせるという操作が出来ないんですよね。
そのため昨今だと一大人気ジャンルですが、縁のないゲームになっています。
唯一の例外、この「スプラトゥーン」シリーズを除いて。
最大の特徴であるインクを塗った陣地の割合で勝敗が決まるというルールのおかげで、エイム不得意でも凄い楽しい。
適当にそこらじゅうを塗りまくるだけで貢献できているのが分かるのでやりがいがあります。
あとは単純に気持ちいい。
視覚的な爽快感と心地良いインクの音が見事で、延々と遊んでいられます。
1の時からこの完成度と調整は本当に素晴らしいですね。
■ エイム苦手な人の強い味方「スプラローラー」
一般的なアクションシューティングと異なるのが、このローラーのようなブキがあることでしょう。
隙間なく塗り潰していく快感は他のブキではなかなか味わえません。
インクを飛ばして倒すことが出来なくても、相手に向かって引き潰すだけでも倒せるのが特徴。
攻撃力も十分で一撃でキルできるのも有り難い。
上手い人には近付く前にやられてしまうことも多々ありますけど、死角から忍びよれば上級者でも咄嗟の対処は難しいはず。
緊急時は人間焦ってしまってミスするものですしね。
サブウェポンの「カーリングボム」は接近戦に持ち込むときに使いやすい。
スペシャルウェポンの「グレートバリア」で全方位守ることもできるので、バランスは悪くないと思います。
問題は、ジャンプ攻撃の照準が合わせられないこと。
いやまぁ、明らかにプレイヤースキルがないことが原因なんですけどね。
夢中になってガッツリと遊んでいます。

■ 基本ルールなのに奥が深い「ナワバリバトル」
FPSにしろTPSにしろシューティングが苦手です。
動き回る相手に照準を合わせるという操作が出来ないんですよね。
そのため昨今だと一大人気ジャンルですが、縁のないゲームになっています。
唯一の例外、この「スプラトゥーン」シリーズを除いて。
最大の特徴であるインクを塗った陣地の割合で勝敗が決まるというルールのおかげで、エイム不得意でも凄い楽しい。
適当にそこらじゅうを塗りまくるだけで貢献できているのが分かるのでやりがいがあります。
あとは単純に気持ちいい。
視覚的な爽快感と心地良いインクの音が見事で、延々と遊んでいられます。
1の時からこの完成度と調整は本当に素晴らしいですね。
■ エイム苦手な人の強い味方「スプラローラー」
一般的なアクションシューティングと異なるのが、このローラーのようなブキがあることでしょう。
隙間なく塗り潰していく快感は他のブキではなかなか味わえません。
インクを飛ばして倒すことが出来なくても、相手に向かって引き潰すだけでも倒せるのが特徴。
攻撃力も十分で一撃でキルできるのも有り難い。
上手い人には近付く前にやられてしまうことも多々ありますけど、死角から忍びよれば上級者でも咄嗟の対処は難しいはず。
緊急時は人間焦ってしまってミスするものですしね。
サブウェポンの「カーリングボム」は接近戦に持ち込むときに使いやすい。
スペシャルウェポンの「グレートバリア」で全方位守ることもできるので、バランスは悪くないと思います。
問題は、ジャンプ攻撃の照準が合わせられないこと。
いやまぁ、明らかにプレイヤースキルがないことが原因なんですけどね。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switch「スプラトゥーン3」を買いました
2022/09/09 Fri 23:59:23 [edit]
「スプラトゥーン3」を購入しました。
日付変わった直後にプレイできるというのはDL版の特権ですね。


WiiU版の1をプレイして以来ですから、約7年振りですか。
2の発売当時はSwitchを持っていなかったこともあってスルーしていました。
オンラインゲームというのは、基本的にサービス開始直後に遊ぶことで他では得られないお祭り感を楽しむことができるので、3の発売というのは逃せないイベントでした。
本当はガッツリとプレイしてみたいところなのですが、現在多忙につきまだ30分程度しか遊べていません。
ひとまず3戦ほどやってみた感想としては、良くも悪くも1の感覚とあまり変わらないということでしょうか。
進化している部分はあると思われますが、個人的にはあまり感じません。
しかし、ゲームの醍醐味は1の時のままで単純に遊んでいて面白いです。
ちなみに1勝2敗という結果でしたが、プレイヤーの腕前に大きな差を感じました。
最初から上手い人がいるのが1の時の違いですね。
世間的には如何に敵を撃破するかを焦点におく人が多いようですが、やっぱりこのゲームの売りはインクによる塗り絵だと思います。
ひたすら隙間なく塗っていくだけでもいいぐらい。
そういう意味では塗りがいのあるステージがあると嬉しいんですけどね。

いつもなら結構じっくりと考えるキャラメイクは直感で決めました。
今のところ問題ありませんが、あとで変更とかできるのかな。
早くローラー系の武器を入手したいなー。
日付変わった直後にプレイできるというのはDL版の特権ですね。
WiiU版の1をプレイして以来ですから、約7年振りですか。
2の発売当時はSwitchを持っていなかったこともあってスルーしていました。
オンラインゲームというのは、基本的にサービス開始直後に遊ぶことで他では得られないお祭り感を楽しむことができるので、3の発売というのは逃せないイベントでした。
本当はガッツリとプレイしてみたいところなのですが、現在多忙につきまだ30分程度しか遊べていません。
ひとまず3戦ほどやってみた感想としては、良くも悪くも1の感覚とあまり変わらないということでしょうか。
進化している部分はあると思われますが、個人的にはあまり感じません。
しかし、ゲームの醍醐味は1の時のままで単純に遊んでいて面白いです。
ちなみに1勝2敗という結果でしたが、プレイヤーの腕前に大きな差を感じました。
最初から上手い人がいるのが1の時の違いですね。
世間的には如何に敵を撃破するかを焦点におく人が多いようですが、やっぱりこのゲームの売りはインクによる塗り絵だと思います。
ひたすら隙間なく塗っていくだけでもいいぐらい。
そういう意味では塗りがいのあるステージがあると嬉しいんですけどね。

いつもなら結構じっくりと考えるキャラメイクは直感で決めました。
今のところ問題ありませんが、あとで変更とかできるのかな。
早くローラー系の武器を入手したいなー。
テーマ: スプラトゥーン3
ジャンル: ゲーム
タグ: スプラトゥーン3 Nintendo_Switch| h o m e |